循環器内科とは
心臓・血管の病気を中心に診療しています。循環器疾患には、心筋梗塞・狭心症・心不全・弁膜症・不整脈などがあり、生活習慣病が原因となる動脈硬化も血管障害であるため専門的な検査・治療を行います。これらの疾患の症状には胸痛・動悸などが一般的に認知されていますが、足の浮腫み・腫れ・だるさなどが起こることもあります。進行すると生命に危険が及ぶため、早期発見して適切な治療を行う必要があります。疑わしい症状がありましたら、お早めに当院までご相談ください。
循環器内科でよくある症状・疾患
- 胸痛
- 背部痛
- 息切れ
- 動悸
- 眩暈
- 目の前が真っ暗になる
- 失神
- 胸に圧迫感がある
- 夜中に行き苦しさを感じて目が覚める
- 手のむくみ
- 脈が速い
- 脈が遅い
- 脈が乱れる
- 足のむくみ
- 足が腫れる
- 足がだるい
- 足が痛い
不整脈
電気的な刺激を受けることで、心臓は自動的・規則的に収縮と拡張を繰り返して動いています。不整脈は脈が乱れる状態を指し、動悸が起きて自覚することもありますが、ほとんどが自覚症状なく発生します。経過観察で済むものと、放置することで脳卒中・心不全を起こす可能性があります。そのため、治療は継続して行う必要があります。なお、心房細動が起きた場合にはカテーテルアプレーション治療で根治が見込めます。不整脈は早期発見によって適切な治療を受けることが大切です。
閉塞性動脈硬化症
動脈硬化が原因で下肢動脈が硬くなり、狭窄・閉塞で血流が悪化します。酸素や栄養が届かなくなることで、足の冷え・痺れ・歩行時の痛みなどの症状が少しずつ進行していきます。悪化すると潰瘍や壊死を引き起こします。閉塞性動脈硬化症は、60歳以上の男性で喫煙者に多く、生活習慣病・肥満の方に発症しやすい傾向があります。下肢急性動脈閉塞症は、血栓が起こることで急激に動脈が詰まります。この場合、6時間以内に血流再開が見込めない場合は、下肢切断をする可能性がありますのでお早めにご相談ください。
睡眠時無呼吸症候群
睡眠中に呼吸が止り、無呼吸状態を繰り返す病気です。喘ぐようないびき・夜間頻尿・起床時の疲労感・頭痛・日中の急激な眠気などを引き起こします。原因としては、上気道が緩くなった組織や脂肪によって狭窄することが挙げられます。深刻な合併症を起こすとともに、強い眠気は集中力の低下・重大な事故へ繋がる可能性があるため、注意が必要です。ご自宅での簡易検査を行い、経鼻的持続陽圧呼吸療法(CPAP)を使用することで睡眠中の無呼吸状態を改善することができます。何か気になる症状がありましたら、お早めに当院までご相談ください。
狭心症・心筋梗塞(虚血性心疾患)
心臓へ酸素と栄養を届ける道である冠動脈が、狭窄・閉塞を起こす病気です。主な原因に生活習慣病による動脈硬化が進行することであり、喫煙も大きく影響しています。狭心症は冠動脈が狭窄することで起こり、心筋梗塞は冠動脈の閉塞で血流が止まった状態のことです。心筋が壊死すると早急に治療を受ける必要があります。慢性期の場合、適切な検査に併せて薬物療法や生活習慣の改善のアドバイスを行って再発防止に努めています。
心不全
様々な疾患が原因で起こり、心臓機能が低下している状態です。慢性的に進行する心不全はゆっくりと機能が低下し、うっ血して心不全を起こす場合に分類されます。心臓機能が低下すると、肺に水が溜まるようになり、呼吸が苦しくなります。疲労感や動悸なども起こります。場所・程度によって出現する症状が異なるうっ血の場合、息苦しさ・吐き気・浮腫み・膨満感などが起こります。動作時に起こる息切れは、早期に自覚できる症状です。坂道・階段を上るときに息切れを起こすようになったら、お早めの受診をお勧めします。
外来担当医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
午後 | 岩佐 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
担当医師
非常勤医師
岩佐 篤 Atsushi Iwasa
所属
- 新東京病院・心臓内科部長・不整脈疾患治療部長
卒大/卒年
- 熊本大学 平成4年卒
専門領域
- 不整脈、カテーテルアブレーション治療
- ペースメーカー/植込み型除細動器治療
認定・資格等
- 日本内科学会 認定内科医
- 日本循環器学会 専門医
- 日本不整脈学会・日本心電学会認定不整脈 専門医
- 植え込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療認定医
- カリフォルニア大学サンディエゴ校臨床電気生理学専門医