注意が必要な胃痛
胃痛は食べ過ぎなどで一時的に生じることもありますが、速やかに救急受診しないと命にかかわる可能性があるケースも存在します。
緊急性が高い胃痛、早期受診が必要な胃痛などの特徴を知っておくことで、いざという際に適切な対応が可能になります。
緊急性が高く危険な胃痛
下記のような胃痛がある場合には、できるだけ早く救急処置が可能な医療機関を受診してください。
- 突然起こる、強く差し込むような激しい胃痛
- 冷汗が出るほど強い胃痛
- 嘔吐・吐血をともなう胃痛
- 痛みが徐々に強くなっていく
- 動作によって痛みが増す
- 押した手を離した際に痛みが強くなる
早期受診が必要な胃痛
下記のような胃痛がある場合、早めに消化器内科を受診する必要があります。
- 胃痛が長期間繰り返される
- 胃もたれ・胸焼け・発熱・下痢・便秘をともなう
- 症状がある期間とない期間を繰り返す
しばらく経過観察をする必要がある胃痛
下記のような胃痛は様子をみる程度で大丈夫ですが、胃がんなど深刻な疾患でも一過性の軽い症状しか起こさないケースが存在します。
繰り返し起こる場合は、市販薬で解消できる程度の症状でも消化器内科でしっかり原因を調べることが重要です。
- 短時間でおさまる
- 単発で起こって再発しない胃痛
- 食べ過ぎや刺激の強い香辛料の過剰摂取など、明らかな原因がわかっている一過性の胃痛
胃痛の原因
胃痛は胃炎や胃がん、潰瘍など、数多くの消化器疾患で生じる症状です。胃酸分泌過多・ピロリ菌感染・胃の機能低下などでも生じ、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の副作用でも起こります。
また、刺激の強い香辛料やカフェインなどの過剰摂取、飲酒・喫煙、ストレスなども胃痛の発症に大きくかかわっています。
食生活
食べ過ぎ・飲み過ぎに加え、胃酸過多を誘発しやすい動物性脂肪・消化に時間がかかるタンパク質などの摂取も胃痛のリスクになります。
また、唐辛子など刺激が強い香辛料、カフェインも過剰にとると胃酸分泌を促進させて胃粘膜に大きなダメージを与えることがあります。
ストレス
消化管の機能は自律神経によってコントロールされていますので、ストレスで自律神経のバランスが崩れると胃酸分泌や蠕動運動などの機能が乱され、胃粘膜を傷付けて胃痛を起こしやすくなります。
ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)
ピロリ菌は胃酸や免疫が弱い幼少期に感染し、胃粘膜に住み着く細菌です。
ピロリ菌が作り出すアンモニアなどの毒素によって胃粘膜が慢性的な炎症を起こし、胃痛を生じさせます。
ただし、ピロリ菌感染陽性で慢性胃炎があっても特にわかりやすい自覚症状が生じないこともあります。
胃痛の症状を起こす疾患
急性胃炎
いきなり激しい胃痛を生じ、膨満感、胸焼け、吐き気・嘔吐などをともなうこともあります。
アルコールの過剰摂取、食べ過ぎ、ストレス、感染症、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の副作用などによって生じます。
慢性胃炎
胃粘膜の炎症が長期間続いている状態で、胃もたれ、胸焼け、吐き気、膨満感などをともなうことが多くなっています。
進行すると胃がん発症のリスクが上昇してしまう萎縮性胃炎を発症することがあります。
ピロリ菌感染によって生じているケースがほとんどを占め、次いで非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の副作用によって生じているケースが多くなっています。
発症や進行にはストレス、飲酒・喫煙、食事なども関与しています。
胃食道逆流症(GERD)、逆流性食道炎
胃酸や消化酵素を含む胃の内容物が食道に逆流し、胸焼け、胃痛、酸っぱいゲップ、咳などの症状を起こします。
食道粘膜に炎症が確認できるものは逆流性食道炎、炎症が確認できないものは非びらん性胃食道逆流症と呼ばれています。
主な原因には、加齢による消化管機能低下、胃酸過多、食事内容、腹部の締め付け、猫背などの姿勢、肥満などがあります。
症状は処方薬で比較的短期間に解消できますが、生活習慣が発症や進行に大きく関与しますので、再発防止には生活習慣の改善が重要になります。
胃・十二指腸潰瘍
胃と十二指腸の潰瘍は主にピロリ菌感染を原因として生じ、繰り返し発症しやすいのですが、除菌治療に成功することで再発率を大幅に下げることができます。
次いで多い原因には、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の副作用があり、この場合は処方の変更により改善します。
また、ストレス、飲酒、食事、喫煙などの生活習慣も発症や進行に大きく関与しています。
食後に胃痛がおこる場合は胃潰瘍の可能性が高く、空腹時に胃痛を起こす場合には十二指腸潰瘍が疑われます。
瘍が血管に及んで大出血を起こすと黒く粘度の高いタール便、吐血、貧血によるめまい・頻脈・動悸・血圧低下・体重減少などを起こすことがあり、胃壁に孔が開く穿孔を起こした場合は一刻も早く適切な処置を受けないと命にかかわる可能性があります。
機能性ディスペプシア
胃粘膜に炎症などの病変はありませんが、胃痛、胸焼け、胃もたれ、膨満感、早期飽満感、吐き気などを慢性的に生じる疾患です。
蠕動運動や胃酸過多など機能的な問題や知覚過敏などによって症状を起こしていると考えられています。
これまで神経性胃炎と診断されて適切な治療を受けられなかったのですが、現在は消化器内科で専門性の高い診断と治療が可能になっています。
症状やお悩みの内容に合わせた薬の処方、生活習慣の改善、そして漢方の併用も可能です。
胃痛で受診した際の検査・診断
緊急性の高い疾患ではないかをまず確かめることが重要です。
問診で症状の内容やはじまった時期と経過、既往症の有無や飲んでいる薬などについて丁寧にうかがった上で必要な検査を行って診断しています。
行われる検査は、胃カメラ検査、超音波検査、血液検査などであり、消化器内科の専門性が高く精密な検査を行って診断しています。
超音波検査
肝臓・膵臓・胆のうなど、胃カメラや大腸カメラ検査では確認できない臓器の状態をリアルタイムに確認できます。
診療時に検査日の予約いただいて行っていますが、緊急性が高い症状の場合には初診当日に行うこともあります。
超音波検査
炎症や貧血の有無を確認できます。
また、肝臓の状態なども調べることができます。
胃カメラ検査
内視鏡スコープで食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察できる検査です。
出血している場合は、検査時の止血処置も可能です。
また、組織を採取できますので、病理検査によって多くの疾患の確定診断が可能であり、ピロリ菌感染の有無も確かめることができます。
微細な早期がんの発見も可能であり、炎症などの場合も範囲や程度を正確に把握できますので適切な治療につながります。
胃痛が続く・何度もぶり返す場合はすぐに受診してください
胃痛は食べ過ぎなどで生じる一時的な体調不良として起こることもありますが、多くの疾患で生じる症状でもあります。
進行した胃がんでも軽度の胃痛程度しか起こさず、市販薬で解消できることも珍しくありません。
胃痛が続く、何度もぶり返す場合にはできるだけ早く当院までご相談ください。