骨粗鬆症OSTEOPOROSIS

骨粗鬆症OSTEOPOROSIS

骨粗鬆症とは

骨量が減少して強度が低下することで、骨折しやすくなる病気です。骨の強度が低下するとくしゃみ・つまずいたときに手や肘をついたなどの少ない衝撃でも骨折してしまう可能性があります。骨粗鬆症による骨折は、がん・脳卒中・心筋梗塞などといった重篤な病気ではありませんが、介護が必要になることもあります。骨粗鬆症は自覚症状がなく進行することが多いため、定期的な骨密度検査を受けることが重要です。当院では、通常の検査に加えて健診のオプションや人間ドックでも検査が可能です。

骨粗鬆症が原因で骨折しやすい部位

背骨(脊椎椎体)・腕のつけ根(上腕骨)・手首(橈骨)・脚のつけ根(大腿骨近位部)は、骨粗鬆症で骨折しやすい部位です。圧迫骨折とは、背骨が身体の重さで圧し潰されて背中・腰が曲がるなどの症状が起こることです。圧迫骨折を起こしていても、自覚症状がないことや腰痛と勘違いして放置してしまうことがあります。骨折が1ヶ所だけであっても、骨折部位の周りの骨に負担がかかることで骨折が連鎖することがあるため、早期発見・早期治療が大切です。大腿骨近位部を骨折する原因の85%は転倒です。この部位を骨折することで歩行困難になり、要介護状態になる可能性が高くなります。骨粗鬆症の治療に併せて、転倒予防も行う必要があります。

骨粗鬆症と健康寿命の関連性

日本は、世界有数の長寿国として知られています。近年は健康上の問題がなく、日常生活を制限されずに生活できる健康寿命を伸ばすことに注目が高まっています。日本人の平均寿命と健康寿命の差を比較すると男性はおよそ9年、女性はおよそ12年の差がありますが、統計の結果から長い期間健康状態にはないことがわかります。骨粗鬆症を予防することで、私達の身体や活動を支えている大切な器官である骨を健康に保ち、健康寿命を延せるように努めましょう。

骨粗鬆症の原因

骨粗鬆症を罹患する割合は80%が女性であり、閉経後に発症しやすいといわれています。女性ホルモンの減少・老化で、骨密度が低下することや栄養不足を引き起こす過度なダイエット・過飲・喫煙・偏食・運動不足などが骨密度低下に関係しているといわれています。近年では、過度なダイエットなどが原因となって若年層にも骨粗鬆症が見られるようになっています。その他にも骨粗鬆症を発症する可能性を高める原因に、糖尿病・慢性腎不全・ステロイドの長期服用・関節リウマチなどがあります。これらの病気によって引き起こされる骨粗鬆症は、続発性骨粗鬆症といいます。

エストロゲンと骨粗鬆症

骨密度は、女性ホルモンであるエストロゲンが関係し、閉経期にはホルモンバランスが大きく変化するため、骨粗鬆症を発症する可能性が高くなります。骨粗鬆症は60歳代では50%、70歳代ではおよそ70%が発症しているとされています。50歳を過ぎたら自覚症状の有無に関わらず、骨密度の検査を受けることをお勧めします。早期発見・早期治療のためにも定期的な検査を受け、健康寿命を延ばすように心がけましょう。

骨粗鬆症の検査

問診にて、症状があるか・どのような症状があるか・既往歴・怪我などを詳しくお尋ねします。問診が済んだら骨密度測定・血液検査・尿検査・X線検査を行い、総合的に診断します。骨折して受診した場合、脆弱性骨折の有無を確認します。脆弱性骨折とは、健康な骨が微弱な力でも折れてしまう状態を指します。脆弱性骨折と診断された場合、骨粗鬆症である可能性があります。詳しい検査を行って患者様の状態を調べます。

骨粗鬆症の治療

骨粗鬆症の治療としては、薬物療法・食事療法・運動療法を行います。当院では症状の重症度・患者様の生活スタイル・合併症・既往歴・常用薬などを総合的にみて治療法を決めます。近年になり、骨粗鬆症の薬物療法は飛躍的な進歩を遂げており、骨形成促進剤であるテリパラチドなどは、投薬期間が限定されるものの、短期間で骨密度を改善させる他に、新規骨折発症抑制剤の効果も期待できるとされています。実際に、骨粗鬆症で圧迫骨折を起こして受診された患者様に骨形成促進剤を投与し、症状の目覚しい改善が見られたケースもあります。当院において、骨折の危険性がある骨粗鬆症の患者様には骨形成促進剤をお勧めしています。なお、軽度~中等度の骨粗鬆症患者様においてはデノスマブ・選択的エストロゲン受容体拮抗剤・ビスフォスフォネート・ビタミンD製剤の投与を行います。食事療法においては、骨の形成に欠かせないカルシウム・ビタミンD・ビタミンKを積極的に摂取します。カルシウムとビタミンDは同時摂取によって吸収力がアップします。タンパク質も適量を摂取することで骨密度の低下を防ぐことができます。運動療法においては、ご自身の体重を利用したトレーニングを行い、ウォーキング・階段の昇降・片足立ちなどを行うと効果的です。

CONTACT

お問い合わせ

電話予約

Tel.03-5284-8230

03-5284-8230

受付時間 9:00~17:00

WEB予約

24時間いつでも
ご予約を受け付けています。

事前WEB問診

問診票の事前記入で
待ち時間を削減できます。

TOPへ戻るTOPへ戻る

健診・ドックはこちら

24時間いつでも受付 WEB予約
LINE
予約
電話予約
WEB問診