女性の9人に1人は発症している乳がん。20代から発症リスクが高まっていくことを知っていますか?
乳がんは早期に治療をはじめることで、完治する可能性が高いがんです。しかし、発見が遅れると命に関わることもあります。
そこで今回は、20代から乳がん検診を受ける必要性や乳がんの発症リスクが高い人について解説します。また、20代女性も安心して乳がん検診を受けることができる東京千住・尚視会クリニック 健診プラザについて紹介します。
乳がん検診とは
乳がん検診は、乳がんを発見するための検査です。
乳がん検診には、おもに2つの検査があります。
- 超音波検査
- マンモグラフィ検査
特徴 |
推奨年齢 |
|
---|---|---|
超音波検査 |
|
35歳以下 |
マンモグラフィ検査 |
|
35歳以上 |
(注1)超音波が出る器械。先端にゼリーをつけ、皮膚にあてます。
マンモグラフィは微量ですが放射線量がからだに蓄積されるため、健診機関によっては妊娠中の方はマンモグラフィ検査を行うことができません。そのため、妊娠の可能性がある方や妊娠中の方は、超音波検査を勧められます。
また、乳腺が発達している35歳以下の方も、乳腺や脂肪が白く写り異常を見つけにくいため、マンモグラフィ検査には向きません。そのため、35歳以下の方も超音波検査のほうが良いです。ただし、乳がんのリスクが高い方は、35歳以下でもマンモグラフィを受けてみることもおすすめします。乳がんのリスクが高い方に関して、後述していますので、参考にしてください。
乳がん検診は20代でも受けるべき?
20代でも乳がん検診を受けることをおすすめします。
20代女性の乳がんの罹患率は10人に1人です。20代のころから増えはじめます。年齢が上がるごとに増え、40代でピークを迎え、罹患率はおよそ45%となります。
乳がんは早期に発見し、早期に治療をはじめることで治癒する可能性が高い疾患です。検査を受けることで、自覚していない乳がんも見つけることができます。
20代のうちから受けることを推奨
乳がん検診は乳がんのリスクが増え始める20代から受けることで、万が一乳がんが発症していても、早期に発見できる可能性があります。
とくに、20代から女性は妊娠する方も増えてきます。妊娠によって、乳がんが進行しやすくなるわけではありませんが、治療や検査が限られることがあります。
妊娠中は、胎児に影響を与える治療や検査をおこなえません。そのため、正確な診断ができなかったり、最適な治療を受けられなかったりします。妊娠することが多くなる20代の女性は、妊娠前に検査を受けるのも良いでしょう。
20代のうちから早めにがん検診やレディースドックを受けること
20代でも乳がん以外のがんも、発症するリスクがあります。
とくに、家族にがんの既往がある方は2~3年に1度は検査をしてみるのも良いでしょう。一般の人間ドックでは女性特有の疾患である乳がんや子宮がんの検査は含まれていません。そのため、女性の方は乳がんや子宮がん検診ができるレディースドックも受けることをおすすめします。
レディースドックについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も参照してください。
がん検診やレディースドックは、女性が受けやすい施設を選ぶことをおすすめします。東京千住・尚視会クリニック 健診プラザでは、女性の気持ちにお応えするために、以下のように対応しています。
- 検診は女性専用スペースがある
- 女性の超音波検査士が超音波検査をしてくれる
- 露出を少なくするためのメディカルウェアがある
- 会社員や子育て中の方も受診しやすい日曜診療
- 女性医師が在籍
- 駅チカ
女性に配慮してくれるところを選ぶことで、安心して検査を受けることができます。
乳がんのリスクが高い人の特徴はある?
乳がんが発生するリスクが高い方には、以下のような特徴があります。
- 初経年齢が11歳以下
- 出産経験がない
- 成人期の高身長
- 喫煙者
- 糖尿病を抱えている
- 過度な飲酒
- 親族に乳がん患者がいる
- ピルや女性ホルモン剤を服用している など
それでは、それぞれについて説明します。
初経年齢が11歳以下
初経が16歳以上の女性に比べると、11歳以下では発症のリスクが高まることが分かっています。月経に深く関わるエストロゲンが関連しています。
エストロゲンには乳がんを発症するリスクがあります。そのため、初経の時期が早い方の方が、乳がんリスクが高まるのです。
出産経験がない
出産経験がない方は、ホルモン受容体陽性の乳がんのリスクが高まります。出産経験がない人と比べ、発症リスクはおよそ1.6倍です。出産経験がないとエストロゲンの作用時間が長くなるからです。
成人期の高身長
20代の女性で身長が160㎝以上の方は、149㎝以下に比べ、発症リスクが1.5倍といわれています。原因ははっきりしていないですが、成長ホルモンが関連していると考えられています。
喫煙者
喫煙者も乳がんの発症リスクが高まります。たばこに含まれる発がん性物質が要因です。体内に入ったたばこの煙が身体に吸収され、乳房にも影響を与えてしまいます。
糖尿病を抱えている
糖尿病は多くのがんの発症リスクに関わっていますが、乳がんもそのひとつです。高インスリン血症が、がんの発症を高めると考えられています。そのため、乳がんのリスクも高まるのです。
過度な飲酒
過度な飲酒も乳がんの発症リスクを高めます。飲酒しない方のおよそ1.7倍になるといわれています。発症リスクが高まる理由は、過度なアルコールの摂取によって、エストロゲンの濃度を上昇させるされるからです。
親族に乳がん患者がいる
血縁者に乳がん患者がいると、発症のリスクが高まります。同じ家で暮らす家族とは、食生活が似ているからです。また、生活とは別に遺伝性の乳がんもあります。血縁者に乳がんの方がいると、さらに発症リスクが高くなります。
ピルや女性ホルモン剤を服用している
ピルや女性ホルモン剤を服用していると、乳がんの発症リスクが高まります。ピルや女性ホルモン剤にエストロゲンが含まれているためです。服用を続けている方は、定期的に検査を受けることをおすすめします。
その他
その他に乳がんのリスクが高まる要因は、ホルモンのバランスが崩れた場合です。夜勤勤務では、体内の時間がうまく作用しなくなり、ホルモンのバランスが崩れてしまいます。ホルモンのバランスの乱れによって、乳がんの発症リスクが高まってしまいます。
乳がんの10%は遺伝だと言われている
乳がんのおよそ10%が遺伝性のものだといわれています。家族内に乳がん患者がいる場合は「家族性乳がん」と呼ばれます。その中で、特定の遺伝子に関わるものが『遺伝性乳がん』です。それでは、遺伝性乳がんについて詳しく説明します。
遺伝性乳がんを考慮したほうが良い状況とは
遺伝性乳がんとは、がん発症にかかわる遺伝子の変異によって発症した乳がんのことです。遺伝性乳がんが疑われる家系の女性は、乳がんを発症する可能性が非常に高まります。
以下にあてはまる女性は、遺伝性の乳がんが疑われます。
- 癌感受性遺伝子の既知の変異を有する近親者
- 年齢を問わず、1人の近親者に原発性乳がんが2つ以上ある
- 年齢・性別を問わず、一方の家系(母方または父方)に原発性乳がん患者が2人以上いる
- 原発性浸潤性卵巣がんの患者がいる
- 第一度、または第二度近親者に、45歳以下で乳がんを発症した者がいる。
- 以下の既往歴、および/または家族歴が3つ以上認められる
- 膵癌、前立腺癌、肉腫、副腎皮質癌、脳腫瘍、子宮内膜癌、甲状腺癌、腎癌
- 皮膚症状、および/または巨頭症、過誤腫性消化管ポリープ、またはびまん性胃癌
- 遺伝学的素因の頻度が高い集団に属する
(出典:NCCN Guidelines Version2.2015)
あてはまる項目がある女性の方は、早期発見できるように検診を受けましょう。
乳がん健診は20代のうちから行うべき
乳がん検診は20代の女性も受けることをおすすめします。乳がんは20代の女性でも発症するリスクがあります。そして、年齢を増すごとに発症リスクも高まります。
万が一、乳がんを発症していても、早期に発見し早期に治療を行うことで治癒が期待できます。
東京で乳がん検診を受けたいと考えている女性は、東京千住・尚視会クリニック 健診プラザをご利用ください。当プラザでは、レディースドックのプランがあり、女性特有の疾患である乳がん・子宮がんを発見するための検査を受けることができます。
レディースドックの乳がん超音波検査では、女性の方が検査を受けやすくするため女性の超音波検査士が担当します。また、女性の方が待ち時間を安心して過ごせるように、女性専用スペースも完備。また、平日に忙しい方も受診できるように、日曜日午後も受診が可能です。
24時間WEBで予約を受け付けております。
[clinic file='clinic_info']