直腸がんとは
大腸は直腸と結腸に大きく分けることができ、大腸がんの中でも直腸にできるものは直腸がんと呼ばれます。
直腸がんの場合、手術は周囲にある性機能や排尿機能をコントロールする器官への影響を考慮する必要があります。
直腸は肛門のすぐ内側にあることから直腸がんは痔と似た症状を起こすことがあり、大腸カメラ検査以外の肛門鏡検査でも発見できることがあります。
大腸がんの中でも直腸がんは発生頻度が高くなっています。
直腸がんの症状
自覚症状は進行してから現れることが多く、早期直腸がんは自覚症状をほとんど起こさないとされています。
主な症状には、血便、便意が強くなる、下痢、残便感、排便時の痛みがあります。排便時に硬い便が直腸がんを擦って出血し、血便を生じるケースがよくあります。
病変が肛門に近いので鮮やかに赤い血液が便に付着することや、血液だけがポタポタが出ることもあります。
こうした症状はいぼ痔の内痔核と共通していますので、正確な鑑別が重要になってきます。直腸がんの場合、早めに発見できれば日常生活への支障を抑えた治療で治せる可能性が高くなります。
症状に気付いたらお早めにご相談ください。
直腸がんの検査
血便がある、便潜血検査陽性の場合にはできるだけ早く消化器内科を受診してください。
直腸鏡による観察、大腸カメラ検査による観察や組織採取による確定診断が必要です。
直腸がんと確定診断されたら適切な治療のために病変の範囲や位置などを正確に把握し、病期を分類するために腹部CT検査、超音波検査、直腸やその周辺のMRI検査などを行います。
直腸がんの治療
病変の範囲や位置、病期などを把握した上で、患者様の年齢やライフステージなども考慮し、じっくり相談して治療方針を決めていきます。
粘膜内にがんがとどまっている場合には、内視鏡による手術が可能です。
粘膜よりも深く広がっている場合や、病変の範囲が広い場合は、開腹手術となりますが、肛門から行う局所切除術が可能なケースもあります。
再発防止を含め、化学療法や放射線療法などを組み合わせた治療や骨盤内リンパ節広範囲切除なども検討します。
なお、直腸がんも良性の大腸ポリープから発生することが多く、前がん病変の大腸ポリープを内視鏡検査で発見し、その場で切除することで将来の直腸がん予防につながります。