生理痛がひどいのは月経困難症が原因かも
最近、「生理時期は痛み止めを常に携帯している」「仕事を休まざるを得ないほど生理が重い」といった悩みを抱える女性が増加しています。生理が酷く、1日中寝込んでしまうといった場合、月経困難症の可能性があります。 月経困難症では、下腹部の痛みに加え、吐き気や嘔吐、頭痛、便秘、下痢、筋肉の痙攣などの症状が生じます。 これらの症状は、子宮疾患が原因となって起きている場合もあるため、「生理痛がしんどくても我慢しなきゃ」と1人で悩まず、早めに当院までご相談ください。
原因
月経困難症は、ストレス、身体の冷え、生活習慣の乱れなどが原因でしばしば発症します。症状を軽減するためには、安静にしてのんびり過ごすことが大切です。のんびりと休息をとることで痛みが軽減し、出血量も減っていきます。 冷えが原因の場合がありますので、シャワーだけで済ませず、入浴して全身を温めることが有効です。 また、生理日のスケジュールを調整したり、お酒を控えたりするといった対策も重要です。市販の痛み止めで済まそうとする方もいますが、強い痛みが現れている場合、当院にお気軽にご相談ください。
子宮疾患が原因のケースもあります
月経困難症や重い生理痛は、子宮筋腫や子宮内膜症が原因となっていることもあります。子宮筋腫があると経血量が増え、血の塊ができることで生理痛が酷くなることがあります。 また、子宮筋腫になると貧血を伴う方も多いです。子宮内膜症の場合、子宮内膜と同じ組織が子宮内部以外、例えば子宮筋層内、子宮と直腸の境界、卵巣などで内出血を起こし、激しい痛みを引き起こします。 さらに、子宮内膜症は不妊症のリスクを高め、性交痛や排便痛も引き起こすことがあります。 特に、加齢に伴って症状が重くなる月経困難症には、子宮筋腫や子宮内膜症が原因となっていることが多いので、お早めに当院にご来院ください。
月経困難症の治療
最初に、重い月経を引き起こす疾患がないかを確認します。もし重い月経が、何らかの疾患の1つの症状として起きている器質性月経困難症であれば、その原因疾患を治療することが必要です。一方、原因疾患がなく、女性ホルモンの分泌異常が原因となる機能性月経困難症であれば、症状や状態を観察しながら、以下のような治療法から適切なものを選択します。治療法は1つに限らず、複数を組み合わせる場合もあります。
鎮痛剤処方
NSAIDs などの鎮痛剤を使用し、腹痛、腰痛、頭痛などの痛みを軽減します。
漢方
体質をゆっくり改善することで、複数の症状を緩和させます。漢方薬は、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、加味逍遥散(かみしょうようさん)、温経湯(うんけいとう)、桂皮茯苓丸(けいしぶくりょうがん)、桃核承気湯(とうかくじょうきとう)など、複数の種類があり、患者様の症状や体質に合わせて処方します。
ピル(LEP:低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬)
ピルは、症状の原因であるプロゲステロンの分泌異常を抑制し、排卵を一時的に止めることで症状を緩和します。これにより、重度の症状があっても多くの方が普段通り日常生活を過ごせるようになります。さらに、経血量が減少するため、貧血の改善にも役立ちます。ピルは避妊効果もほぼ100%であり、生理前のPMS症状を緩和する効果も期待できます。
超低用量ピルについて
月経困難症の治療では「超低用量ピル」も検討され、当院では、この超低用量ピルも取り扱っています。超低用量ピルは、低用量ピルに比べエストロゲンの配合量が少ないため、エストロゲンによる症状をさらに抑制ことが可能です。