「人間ドックを北千住エリアで受けたいけど、どこで受ければいいんだろう」
「人間ドックはどんなコースがあるんだろう」
このようなお悩みはありませんか?
人間ドックの目的は、生活習慣の予防やがんなど自覚症状のない病気を早期発見することです。通常の健診と比べて、人間ドックはより詳しい検査を多項目にわたり行うため、多くの病気の早期発見に効果があります。
健診で異常がない人も、人間ドックで異常が見つかることもあります。
糖尿病や高血圧、高脂血症などの生活習慣病は、かなり進行しないと自覚症状が現れません。とくにがんは自覚症状が現れた段階では病気が進行していて治療が難しい場合も少なくありません。
しかし、これらの病気も早期に発見できて、早期に治療を開始できたら完治させることが可能です。そのために必要なのが、人間ドックです。
そこで当記事では、北千住で人間ドックを探されている方に向けて、東京千住・尚視会クリニックをご紹介します。
本記事を読むことで、当院の人間ドックの特徴や、北千住駅からのアクセス、診療時間がわかるため、安心してご来院いただけます。
北千住で人間ドックは受けるなら東京千住・尚視会クリニックへ
北千住で人間ドックが受診できる医療施設をお探しの場合は、「東京千住・尚視会クリニック」へ起こしください。
東京千住・尚視会クリニックは、より広い範囲で病気を発見するための健診や人間ドックなどに対応します。
また、北千住駅から徒歩2分のところに位置するため駅近・好立地で通院しやすく、東京23区からの利用者が多いです。
- 住所:120-0034 東京都足立区千住3-72 白亜ビル4階
- 最寄駅:北千住駅
- 電話番号:03-5284-8149
ご利用の路線
- JR(常磐線、上野東京ライン)
- 東京メトロ(千代田区線、日比谷線)
- つくばエクスプレス
- 東武(スカイツリーライン、伊勢崎線、日光線・鬼怒川線)
お車でのご来院は、お近くの有料駐車場をご利用ください。
東京千住・尚視会クリニックの診療時間は以下のとおりです。
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
14:00〜17:30 |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
⚫️ |
※祝日休診
平日お仕事などでお忙しい方は、土日の診療もしていますので、安心してお越しください。また、女性医師が担当している時間帯もあり、女性の方にも安心して検査を受けていただくことが可能です。
人間ドックと健康診断の違いとは
「健康診断は受けたことがあるからわかるけど、人間ドックとの違いは?」といった質問をよくいただきます。
人間ドックと健康診断はともに、健康チェックや病気の早期発見を目的とする医療サービスですが、大きな違いは「検査項目の数」です。
人間ドックは検査の範囲が広いことで、従来の健康診断では見つからなかった病気の早期発見に大きく効果があります。
また、早期発見だけではなく自覚症状のない病気を未然に予防し、健康の向上を促進して、生涯の健康を守ることも重要な役割を果たしています。
人間ドックと健康診断、それぞれの違いについて解説します。
人間ドック
人間ドックは、健康診断と同じく複数の検査項目で構成された検査です。
健康診断は労働安全衛生法で定められていますが、人間ドックに法律的な義務はなく、個人が受けるかどうかを決められる任意の検査です。
人間ドックは、健康診断でも行われる基本的な検査項目の内容に加えて、肺機能検査、腹部CT検査、腹部超音波検査、便潜血、血液検査(腫瘍マーカーなど)、胃カメラ、大腸カメラといった項目で構成されています。
女性特有の病気や心臓、脳に特化した検査など、医療機関によってさまざまなコースが用意されています。健康診断と比べると費用は高くなり、健康保険も適用されません。
健康診断の費用は、企業や自治体が負担しますが、基本的に人間ドックの費用は個人負担です。費用は受診する検査項目により変動します。
健康診断
健康診断は、自分の身体の健康状態を診断し、病気の兆候がないか調べるものです。
とくに生活習慣病の場合は自覚症状がないことが多く、隠れている病気の存在に気づかないことがほとんどです。
そのため、年に一度、健康診断を受けることが推奨されています。
企業に勤められている方は、労働安全衛生法により年に一度の定期健康診断の実施が義務付けられています。主に「法定健診(定期健診)」と呼ばれており、検査内容は「身体測定」「血液検査」「胸部X線」「尿検査」など基本的な検査を中心に行います。
検査費用は無料または低額です。
そのほか、生活習慣病の前段階であるメタボリックシンドロームに着目した検査を40〜74歳の人を対象に実施する「特定健康診査(特定健診)」もあります。
人間ドックで検索できる項目
人間ドックの基礎健診は、医療機関やプランによって違いがありますが、主に以下のような検査が含まれています。
希望される場合は、オプションとしてほかの検査を組み込むことができます。
区分 |
項目 |
---|---|
身体測定 |
身長 |
体重 |
|
肥満度 |
|
BMI |
|
胸囲 |
|
生理検査 |
血圧測定 |
心電図 |
|
心拍数 |
|
眼底 |
|
眼圧 |
|
視力 |
|
聴力 |
|
呼吸機能検査 |
|
X線・超音波 |
胸部X線 |
上部消化管X線 ※上部消化管内視鏡はオプション |
|
腹部超音波 |
|
生化学 |
総蛋白 |
アルブミン |
|
クレアチニン |
|
eGFR |
|
尿酸 |
|
総コレステロール |
|
HDLコレステロール |
|
LDLコレステロール |
|
non₋HDLコレステロール |
|
中性脂肪 |
|
総ビリルビン |
|
AST(GOT) |
|
ALT(GPT) |
|
γーGT(γ₋GTP) |
|
ALP |
|
血糖(空腹時) |
|
HbA1c |
|
血液学 |
赤血球数 |
白血球数 |
|
血色素量 |
|
ヘマトクリット |
|
MCV |
|
MCH |
|
MCHC |
|
血小板数 |
|
血清学 |
CRP |
血液型(ABO Rh) ※初回のみ |
|
HBs抗原 |
|
HCV抗体 |
|
尿・糞便 |
尿蛋白 |
尿糖 |
|
尿潜血 |
|
便潜血(2日法) |
|
問診・診察 |
問診 |
医師診察 |
|
結果説明 |
人間ドックのコース別の特徴
人間ドックにはさまざまな種類があり、目的によって検査内容や受診対象となる方の目安が違います。
基本的な人間ドックのコース別の特徴をそれぞれ解説します。
日帰りドック
肺がん・心臓・胃・肝臓・腎臓の異常を検査するスタンダードなコースです。
身体測定や血液検査などの基本的な測定に加え、腹部超音波や胃のX線検査を行い、体幹部を画像化して全身を検査します。
また、血液検査による各種がん検査も行います。
生活習慣病健診
基本検査、血液検査、心電図、X線検査などの検査を行います。また、胃の検査では体幹部を画像化してより詳細な検査を行います。
一般的な生活習慣病の検査となりますので、初めて人間ドックを受診される方、定期的に体の調子を検査したい方におすすめです。
定期健康診断
基本検査、血液検査、心電図などの検査を行います。
また、血液検査にて血糖や中性脂肪を検査、尿検査を実施し腎臓の異常を確認します。
レディースドックもセンター内に展開
レディースドックとは、人間ドックの基本の検査項目に女性特有の疾患を調べるための検査項目を組み合わせたプランのことです。女性受診者のために設けられています。
通常の人間ドックでわかるがんや生活習慣病などの疾患に加え、女性特有のがんである、乳がんや子宮頸がん、卵巣がんなどを早期に発見することを目的としています。
レディースドックで受けられる代表的な検査は以下のとおりです。
- マンモグラフィ
- 乳腺エコー検査(乳腺超音波検査)
- 子宮頸部細胞診
- 子宮内膜細胞診
- 経膣エコー検査(経膣超音波検査)
- 骨盤CT検査
当院は、下半身の露出を考えたメディカルウェアで検査への抵抗感を和らげられるよう努めています。世界最先端の日本医療ですが、今でも多くの患者さんが検査や診察を躊躇し、病気の発見が遅れています。
メディカルウェアは、婦人科の検査や診察を受ける患者さんのデリケートな部分を隠すことで、少しでも早く検査や診察を受け、病気の重症化を防ぐために作られています。
レディースドックは女性の超音波検査士が担当し、女性医師も在籍しております。
また、女性専用スペースを用意しており、婦人科診察、乳がん検診、乳房エコー検査など、安心して検査を受診いただけるよう女性スタッフが親身に対応いたします。
日頃気になられていること、お悩みなどありましたらお気軽にご相談ください。
全身の詳しい健康状態とあわせて、女性特有の疾患をしっかりと調べたいとお考えの30代後半以上の女性は、レディースドックを受診することをおすすめします。
早期発見のためにも人間ドックを早めに受けましょう
今回の記事では、北千住エリアで人間ドックをお探しの方に向けて、東京千住・尚視会クリニックのご紹介をいたしました。
人間ドックの最大のメリットは、健康診断よりもさらに詳細な検査を行うため、健康診断では発見が難しい病気を見つけることができることです。
一般的な健康診断(法定健診)では、その年代に必要な基礎的な検査項目を行うのが一般的ですが、人間ドックの検査項目は50項目以上に及びます。
人間ドックは、一般的に仕事やライフステージの変化が起こりやすい30代から受診することを推奨しています。
30歳以上の方は、病気の早期発見、早期治療のために年に1回、定期的に人間ドックを受診しましょう。
また、気になる症状がある方、生活習慣病が心配な方、家族歴に遺伝性疾患のある方は年齢に関係なく早めに受診しましょう。
人間ドックを受診される場合は、北千住駅から徒歩2分に位置する東京千住・尚視会クリニックへお越しください。消化管ドックでは、経験豊富な内視鏡医師が診療・検査を行うため、安心してご相談ください。
当院は内視鏡検査に特化したクリニックで、グループにおける月間での内視鏡検査数がおよそ2,000件にのぼります。内視鏡治療後(ポリープ切除後)の合併症に対して、関連の医療機関で24時間365日対応しておりますので、安心して検査を受けていただけます。
診察・検査は平日に加えて土曜日・日曜日も行っていますので、ご都合の良い日を選んでお越しください。
当院の外来診療の予約は、WEBで24時間受け付けているため、来院から検査までの流れもスムーズに行うことが可能です。院内での待ち時間削減にもつながりますので、ぜひご予約の上、お越しください。
[clinic file='clinic_info']