乳がん検診(乳房超音波検査;エコー)とは
乳房に超音波の機械を当てて、乳房内の腫瘤の有無、性状や大きさなどをチェックする検査です。腫瘤が悪性(乳がん)か良性(嚢胞や線維腺腫など)かを大まかに判定できます。 デメリットとして、マンモグラフィとは異なり、乳がん特有の微小石灰化を発見しにくいです。そのため、乳がんの発症リスクが高い40代以上の方はマンモグラフィをメインの検査で受けて、必要に応じて乳房超音波検査を受けるようにしましょう。精密検査が必要な場合や何か症状に気づいた場合には乳腺科にご相談ください。
乳がん検診で指摘される項目
よくみられる所見 | 所見説明 |
---|---|
乳腺嚢胞(疑い) | 乳管が嚢状に広がった状態で、乳管内部に水分が貯留することで発生すると考えられています。良性の可能性が高く、中身はただの水分であり治療は不要です。しかし、嚢胞内部に腫瘤(疑い)を認めた場合は、良性の乳頭腫または珍しいですががんの場合もあります。 |
乳頭腫(疑い) | 嚢胞内や乳管に作られる、乳管表面の細胞が増えて盛り上がった状態です。乳頭から血性分泌が出る場合があります。初期の乳がんと判別が困難な場合があります。 |
乳腺線維腺腫(疑い) | 腫瘤ほど明確な境界がな良性腫瘍で、30代頃の女性によく見られます。乳腺と周りの線維成分が増えて乳腺内部に弾力がある丸いしこりができ、触るとよく動きます。サイズが小さければ治療は不要で経過をフォローします。サイズが突然大きくなったり、2㎝以上になったりする際は乳腺科を受診しましょう。受診するかどうかは判定区分を参考にしてください。い白い陰影であり、良悪性どちらでも認められます。周りの乳腺の状態や陰影の形などから乳がんの危険性を判断します。 |
石灰化(疑い) | 乳房内に高輝度のカルシウムが沈着したと思われる部位が線状や点状に存在する状態です。様々な原因によって石灰化が見られますが大半は良性であり治療不要です。しかし、がんとともに石灰化ができる場合もあります。精密検査が必要かどうかは判定区分を参考にしましょう。 |
腫瘤(疑い) | 乳房内に高輝度のカルシウムが沈着したと思われる部位が線状や点状に存在する状態です。様々な原因によって石灰化が見られますが大半は良性であり治療不要です。しかし、がんとともに石灰化ができる場合もあります。精密検査が必要かどうかは判定区分を参考にしましょう。 |
腫瘤(疑い) | 乳房内部に他の細胞とは別の組織の塊がある状態です。良悪性どちらのパターンもあるため詳細な検査が必要であり、乳腺科にご相談ください。 |
乳管拡張症(疑い) | 腫腫瘍や炎症、乳腺の過剰分泌などによって乳管が広がっている状態です。乳頭から血液や茶褐色が混じった分泌物が認められる時は速やかに受診してください。 |
乳腺症(疑い) | ホルモンバランスが乱れやすい30~50代の女性に多い乳腺に生じる様々な良性病変の総称です。しこりや痛みが出る場合もあります。受診すべきかどうかは判定区分を参考にしてください。 |