要再検査・要精密検査Re-Examination

要再検査・要精密検査Re-Examination

健診結果を活用しましょう

健診結果は、心身の健康を保つための必要な情報となります。検査の結果は、項目別に「異常なし」「要経過観察」「要精密検査」「要治療」に分類されますので、これらの言葉を正しく理解し、健康維持に活用することが重要です。

診断結果の見方

異常なし

検査結果の数値が正常値に当てはまるため、機能的な異常は認められません。

要経過観察・要再検査

検査結果の数値が正常値から外れている状態ですが、直ちに治療を開始する必要はありません。健康を維持するために、食事や生活習慣を見直して、病気を未然に防ぐよう気をつけましょう。

当院では、健診結果をもとに生活習慣を見直すためのご相談を承ります。どうぞお気軽にご相談ください。

要精密検査

検査結果の数値が正常値から外れている状態ですが疾患を特定することが難しく、原因を突き止めるための更なる精密検査が必要という状態です。そのため、できるだけ早く受診して、精密検査を受けることをお勧めします。しかし、必ずしも疾患があるとは限らず、問題がない場合もありますので、過剰に恐れる心配はありません。

当院では2次検査や精密検査も承っておりますので、ご相談ください。

要治療

すぐに治療が必要な検査結果の数値が出ているため、できるだけ早めに受診されることをお勧めします。

検査項目と考えられる疾患

健康診断では検査項目別に、疾患の危険性を示しています。

異常値が出ていた場合、どのような疾患にかかりやすいかを以下で解説します。

血圧

高血圧とは、拡張期血圧(最低血圧)と収縮期血圧(最高血圧)のどちらかの数値が、正常値の範囲を超える状態のことです。

高血圧症の場合、血管に負荷がかかった状態が続くため、動脈硬化や脳出血、脳梗塞などを引き起こしやすくなります。

また「白衣性高血圧」と言って、自宅で測定する血圧よりも、病院での血圧の方が高く出ることもあります。 普段の血圧が正常の範囲内であれば、その結果を持参して健診を受けて頂いても問題ありません。

メタボリックシンドローム

腹囲と脂質、血圧、血糖の数値の全ての結果を考慮した上で診断を行います。メタボリックシンドロームの判断は、以下の4つに分類されます。

メタボリックシンドロームは、高血圧や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病から、多くの内臓脂肪が体内に溜まることによって、動脈硬化を引き起こしやすくなります。

また、その状態が更に悪化すると、脳出血や脳梗塞、心筋梗塞などを発症する危険性が高まります。

健診結果が、「1.基準該当の方」や「2.予備軍該当の方」、は、生活習慣の見直しや治療を行えば疾患を防げます。

コレステロール

動脈硬化の危険性を判断するために、血液中のLDL(悪玉コレステロール)とHDL(善玉コレステロール)の値を測定します。

悪玉コレステロールは動脈硬化を進行させるため、数値が高い場合は要注意です。その一方で、善玉コレステロールは動脈硬化を予防するため、数値が低い場合に動脈硬化の危険性が高まります。

疾患の発症を予防するためには、悪玉と善玉コレステロールの数値のバランスが保たれるように、生活習慣の見直しを行うことが重要です。

血糖値

糖尿病発症の危険性を判断するために、血中のブドウ糖の量を測定します。糖尿病は高血糖状態が慢性的に続くために血管への負荷が大きくなり、動脈硬化や脳出血、心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こす危険性が高まります。また、毛細血管への負荷が大きくなるために、腎機能障害や失明、足指の壊死などの合併症が起きる可能性があります。糖尿病が増悪すると透析治療が必要になります。

糖尿病を発症してもすぐには症状が出ることはあまりなく、知らず知らずのうちに糖尿病は増悪していきます。健康診断で異常が見られた場合は、お早めにご相談ください。

尿酸値

尿酸値が高くなる原因は、ビールなどの飲み物に含まれるプリン体を多く摂取することです。尿酸値が高くなると、腎臓や血管に大きく負荷がかかるため、痛風発症の危険性が高くなります。

尿酸値を適正な値にするためには、食事の制限と適度な運動による健康管理を継続することが重要です。

肝機能

ALT(GTP)とAST(GOT)は、体の細胞内に存在する酵素です。これらの数値を測定することで、肝臓に疾患があるかどうかを判断します。同様に、γ-GTP (γ-GP)の値から、お薬やアルコールが原因で肝炎や肝障害の状態であるかを判定することが可能です。

健康診断で、肝機能数値の異常が見られた場合は、速やかに医師の診察を受けて精密検査を行うことをお勧めします。肝機能障害が原因で血液が肝臓へ十分に届かない状態となると、食道や胃に血液が滞留して静脈瘤を引き起こします。この静脈瘤が破れると生死に関わる危険な状態になるため、肝機能で異常を指摘されたら速やかにご相談ください。

貧血

貧血を判断するために、血液検査でヘマトクリット(血液に占める赤血球の容積の割合をパーセントで示したもの)、赤血球の数、血色素量を測定します。貧血の原因は、鉄不足によるものだけでなく、消化管のいずれかの場所で出血を起こしていることもあります。健康診断で貧血と判定された方には、状況によって内視鏡検査を行って、消化管出血の有無を確認します。

尿検査

尿中の蛋白、赤血球、ブドウ糖の値を測定します。正常値を上回る場合に疑われる疾患として、尿路結石や尿路感染、腎炎、腎機能障害、腫瘍、糖尿病などがあります。すぐに精密検査を受ける必要があるのは、ひどい痛みなどの症状が出ている場合です。

尿検査は食事の影響を受けやすいため健康診断で正常値を超えていても、精密検査で異常なしと判定されることもあります。ただし、何かしらの疾患が隠れていないか判断するために、まずは健康診断・人間ドックで尿検査の異常を指摘されましたら精密検査を受けるようにしましょう。

心電図

心電図検査を受けることで、狭心症や不整脈、心肥大、心筋梗塞などの心臓病発症の前兆が分かります。診断には心電図検査に加えて、医師の診察と問診が必要です。心電図検査で要観察や要精密検査と判定された場合は、早めの受診をお勧めします。

便潜血陽性

便潜血検査は、大腸がんの疑いがあるかどうかを判定するために行います。検査では便中にごくわずかな血液が混入しているかを調べます。検査結果が陽性と出た場合は、消化管のいずれかの場所からの出血が疑われます。その場合は、さらに大腸カメラ検査を2次検査として行い、異常の有無を確認しなければいけません。当院では、苦しさや痛みの少ない大腸カメラ検査を受けられますので、お気軽にご相談ください。

CONTACT

お問い合わせ

電話予約

Tel.03-3881-2470

03-3881-2470

受付時間
8:00~10:30、13:30~14:30

WEB予約

24時間いつでも
ご予約を受け付けています。

アプリダウンロード

アプリで予約・問診・結果の
確認ができます

apple google
TOPへ戻るTOPへ戻る

外来はこちら

24時間いつでも受付 WEB予約
電話予約