尖圭コンジローマとは
尖圭(せんけい)コンジローマは、性行為を含めた性的接触によって感染する性感染症です。性器や肛門、さらには口や喉にもイボのような病変を引き起こします。これらの病変は時間とともに大きくなりますが、基本的に痛みやかゆみを伴いません。尖圭コンジローマは免疫力を低下させ、他の感染症(HIVなど)のリスクを高めるため、早いうちから検査を受けるのが望ましいです。 尖圭コンジローマは潜伏期間が長く、痛みやかゆみがないため、イボが見つけにくい場所にあると発見が遅れることがよくあります。治療を受けずに放置すると、不妊を引き起こす恐れもありますので、心当たりがある際は速やかに医療機関へ受診してください。 女性の場合は腟内に病変が見られるケースもあるので、婦人科への受診も勧めています。
コンジローマの原因
尖圭コンジローマはヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によって引き起こされます。HPVには子宮頚がんを引き起こすハイリスク型と、尖圭コンジローマを引き起こすローリスク型があり、それぞれタイプが異なります。しかし、両方とも性的接触を通じて皮膚・粘膜にできた僅かな傷から体内に侵入し、増殖して病気を引き起こします。
尖圭コンジローマの症状
- 小さく先が尖っているイボ
- 鶏のトサカに似たイボ
- カリフラワーみたいな形をしたイボ
- イボの色はピンク色または茶色
- イボの数が増える
- 時間の経過とともにイボが大きくなる
- 痛みやかゆみは伴わない
痛みやかゆみを伴わないイボが特徴です。性器や肛門周辺に発生して、初期には小さく尖ったイボが現れます。時間が経つにつれてイボの大きさと数が増え、鶏のトサカやカリフラワーのような形状になることがあります。特に女性では、腟内に病変が生じやすく、発見が遅れることがあるため要注意です。 また、唇や口内、喉にもイボができることがあり、これらは口内炎によく似ています。ただ、痛みがないためすぐに見分けられます。
尖圭コンジローマの検査・診断
問診にて患者様の症状をお聞きした後、視診を通して病変をチェックします。病変部分から組織を採取してウイルスがないかを調べる検査を行うことも可能ですが、通常は視診のみで診断がつきますが、顕微鏡検査も行います。 尖圭コンジローマは免疫力を低下させ、他の性感染症との同時発症リスクを高めてしまう性感染症です。そのため他の性感染症にもかかっている可能性がある場合は、追加の検査を行うことをお勧めします。
尖圭コンジローマの予防
尖圭コンジローマに感染すると、ウイルスを体から完全に取り除くことはできなくなります。そのため、普段から予防に徹することが大切です。性行為の際は、始めから終わりまでコンドームを正しく着用してください。コンドームは感染を完全に防ぐものではありませんが、リスクを減らすのに有効です。さらに、HPVワクチン接種を通して、子宮頚がんや尖圭コンジローマなどHPV関連の疾患を予防しましょう。